Registration info |
リアルタイム参加 Free
Attendees
アーカイブ視聴(録画視聴) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
サイト制作講師のサッセさんをお呼びして、「見積もり作成」をメインにお話ししていただきます!
見積書作成の実演付きなので、これからサイト制作を始めたい方の参考になると思います。
これからサイト制作を始めたい方、すでに始めているけど聞く人がいなくて困っている方、ご参加をお待ちしております。
入退室自由、耳だけ参加もOKです!
日時
2021年8月7日(土)21:00~22:30
参加方法
このページよりお申し込みください。
後ほどURLを送ります!
質問方法
①〜③どれでもOKです!
①アンケートに回答
② #ワークキャリア のハッシュタグをつけて、質問をツイート
③当日YouTubeのチャット機能を使って質問
こんな方におすすめです
・サイト制作の勉強中で、そろそろ案件を受注したい方
・すでにサイト制作をしているものの、周りには聞く人がいなくて困っている方
・ワークキャリアのウェビナーを覗いてみたい方
・サッセに聞きたいことがある方
内容
■そもそも見積書って必要?作れないと損するの?
■見積もりについては何で学びましたか?基準はありますか?
■【実演!】ワークキャリアのLP制作をサッセにお願いしてみる
https://workcareer.jp/inakafreelance/
↑このようなLPを依頼した場合、サッセはどんな見積書を作成するか実演してもらいます!
※サーバーやドメインの設定、デザイン、コーディングまでを依頼した場合を想定
・サッセならいくらで受けますか?
・内訳項目/金額/工数は?
・保守運用も任される場合、保守運用は月いくらで受けますか?
■項目は細かくした方が良い?
■工数はどうやって計算する?多めにとる?
■保守運用の金額目安は?
※当日の進行状況により変更する場合がございます。
ゲスト&進行役の紹介
サイト制作講師 サッセ
https://twitter.com/lunchpack7676
2019年に塾講師を退職後、独学でサイト制作の勉強を始める。
年末にワークキャリアを受講後、サイト制作をメインのお仕事にするように。
ワークキャリアで講師をするだけでなく、個人でメンターサービスをリリースしたり、サイト制作ブートキャンプ(1週間の合宿型講座)を開催したり、初心者のサポートに全力で取り組み中。
明るく優しい人柄と教育学部&塾講師経験で鍛えた「教える力」に定評あり!
東北フリーランス こーすけ
https://twitter.com/kosuke_free_t
2020年にワークキャリアを受講後、ライティング・サイト制作・動画編集・SNS運用・発信活動・サービスづくりなどで幅広く活躍中!
「東北フリーランス」として主に宮城県を中心に活動。
鋭い視点からフリーランス初心者さんに役立つ情報をたくさん発信してくれます◎
スタッフ:ワークキャリア マーケティング事業部 ななさま
https://twitter.com/nanasamahatarak
大学在学時の2018年にワークキャリアを受講後、WEBライティングをメインに新卒フリーランスとして活動開始。
2021年7月より週3社員として株式会社ワークキャリアに勤めています。
現在はワークキャリアの開催地のひとつでもある千葉県いすみ市在住。
ゲストのサッセは大学の同級生です。
特典:無料キャリア相談プレゼント
ワークキャリアの「無料キャリア相談」をプレゼントいたします!
「サイト制作、ガッツリ集中して学びたい」
「フリーランスを目指したい」
「WEB職種に転職したい」
「普通に就職することに抵抗があり、進路に迷っている」
無料なので、お気軽にご相談ください◎
相談希望の方は、アンケートにて「キャリア相談を希望する」をご選択ください。
リンク
■ワークキャリア公式LINE https://line.me/R/ti/p/%2540058wcbqg
■ワークキャリア公式サイト https://workcareer.jp/inakafreelance/
運営元
株式会社ワークキャリア マーケティング事業部
未経験からでもWEB職種にチャレンジできる合宿型の講座「ワークキャリア」を開催中です。
現在、夏〜秋の参加者募集中です◎
定員に達するとキャンセル待ちになりますので、早めにご相談ください。
「今は無理だけどいつか参加したい」というご相談も多数いただいておりますので、お気軽にどうぞ!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.